家作りを検討中の方から
——————–
『新居の間取り、これでいいのか分からない。』
『要望をどう伝えたらいいのかわかりません。』
——————–
というご相談をよくいただきます。
理想の暮らしをイメージするのは、
とってもたのしいことだけど。
家作りとは、
今まで考えたことがないことや、
想像したことがないことまで決めること。
そのため、
一人ではどうにもできず
考えることを手放したり、諦めてしまって。
暮らしはじめてから、
『あぁ、もっと考えればよかった』
という後悔する方が、本当に多いです。
それに家づくりの正解は、
住む人、作る人がいいと思えばそれが正解。
答えは1つではないだけに、難しい。
(↑法的や構造的な部分はもちろんあります)
でも、機能的でむだのない家事動線や、使いやすい収納。
人の動きに配慮したむりなく片付く仕組み、
家事を効率化するアイデアには
ある一定の法則があります。
その法則を取り入れるだけで、
自然とキレイが続く間取りが生まれます。
あれこれ悩んだときは、
一人で考えず、プロに相談するのが一番の近道。
あなたの貴重な時間を費やす前に、お気軽にご相談下さい。
1ヶ月の中で対応できる数が限られています。
お早めのご相談がオススメです。
ご相談は対面または、オンライン(Skype、またはZoom)にて行います。
遠方の方もご気軽にお申しください。
間取り相談・収納インテリア相談-選べる3つのメニュー
タイトルをクリックするとメニュー詳細をご覧いただけます
- 収納量のチェックや、使い方のアドバイスが欲しい
- 片付く仕組みを構築したい
- 正しい家具の選び方やレイアウトのアドバイスが欲しい
- 間取りの最終チェックをしてほしい
という方におすすめです
間取りがほぼ決まっていて、暮らし方や、空間の使い方の具体的な提案やアドバイスが必要な方、インテリアを見直したい方向けのサービスです
※注)家具やカーテン、内装、照明器具などの商品提案は含みません。
- 理想の間取りになっているかチェックして欲しい
- 家事動線や収納量が第三者目線でチェックして欲しい
- 自分の要望を伝えたいが、どう説明すればよいか分からない
- 男性担当者ばかりで、自分の思いがなかなか伝わらないと感じている
- 自分たちが気付いていない部分を、総合チェックして欲しい
という方にオススメです
間取りを計画中の方(すでに間取り案をお持ちの方)向けのメニューです。
- 間取り全体のチェック+収納や家具のレイアウトも相談したい
- 収納量のチェックに加え、キレイが続く仕組み作りも相談したい
- 家具の正しい選び方、レイアウトなども教えて欲しい
- 家事の効率化と、見た目の美しさの双方を実現したい
- 家作りで後悔をしたくない
という方にオススメです
間取りのご相談と収納・インテリアまで総合的なサポートが必要と感じている方向けのメニューです。
メニューの詳細
1.【収納・インテリア相談】
お手持ちの平面図を元に、収納チェックやインテリアのご相談を承ります。
(※お申込後、PDF化した図面をメール添付で送っていただきます。)
相談時間/相談形式
2時間/対面またはオンライン
打合せ後のご相談
打合せから60日間、ご相談が可能です(※LINEやチャットワーク、メールなどでお気軽にご相談いただけます)
納品書類
・アドバイスシート
・赤チェックの修正図面(手書き)
2.【間取り相談】
平面図を元に、間取りのご相談を承ります。
(※お申込後、PDF化した図面をメール添付で送っていただきます。)
相談時間/相談形式
2~3時間/対面またはオンライン
打合せ後のご相談
建物完成までご相談が可能です(※LINEやチャットワーク、メールなどでお気軽にご相談いただけます)
納品書類
・アドバイスシート
・赤チェックの修正図面(手書き)
・参考図面1枚
・イメージ写真(必要時)
追加費用
・坪数により加算があります
・図面作成が必要な場合は、加算があります
3.【間取り×収納・インテリア相談】
平面図を元に、間取りや収納・インテリアのご相談を承ります。
(※お申込後、PDF化した図面をメール添付で送っていただきます。)
相談時間/相談形式
2~3時間×2回がオススメ/対面またはオンライン
打合せ後のご相談
建物完成までご相談が可能です(※LINEやチャットワーク、メールなどでお気軽にご相談いただけます)
納品書類
・アドバイスシート
・赤チェックの修正図面(手書き)
・参考図面1~2枚
・イメージ写真(必要時)
こんな方にオススメです♪
・新居の間取りを、セカンドオピニオンしてほしい
・収納が今の間取りで足りるか不安なのでチェクしてほしい
・家事を効率的にしたいので、家事動線をチェックしてほしい
・建設会社にインテリアコーディネーターがいないので、総合的にサポートが必要
・リフォームを依頼するまえに、プロの意見が聞きたい
・収納量のチェックに加え、リバウンドしない正しい仕組みの作り方が知りたい
・暮らし全体を見渡した、正しい家具の選び方、レイアウト術を教えて欲しい
・インテリアを見直して、住まいを居心地よい空間にしたい
など家作りやリノベーション、 お住まいををカスタマイズしたい方。
※具体的なインテリアの商品の選定が必要な方は、インテリアコーディネートメニューをご利用下さい。
間取り相談、収納・インテリア相談の流れ
お申込み~ご相談までの流れ
1.「お申し込みフォーム」よりお申し込み ← 今ココ
↓
2.事務局より【相談日時、相談方法、ご要望事項の確認】メールにてご案内いたします。
↓
3.日時確定 ※期日までにお支払をお願いいたします。
↓
4.対面またはオンライン上でご相談【図面・写真などあるとより具体的にお答えできます】
↓
5.当日~3日以内を目安にアドバイスシートや添削図面などをお届けします。
ご相談可能日
ご相談可能日は、月・火・木・金・土のいずれか(水・日・祝日をご希望の方は、ご相談ください)
※ご希望日時がある場合は、お申込み時に第3希望までコメント欄にご記入ください。
お支払い方法
・銀行振込(恐れ入りますが、振込手数料はご負担ください):ご相談日の確定後、5営業日以内