2019-02-06 ニトリにIKEA、それとも無印?失敗しない家具選びの... よくクライアントの方から———————–「〇〇のソファを購入予定ですが、どう思いますか?」「家具の予算を◯◯円で考えていますが、間に合いますか?」「家具は何を基準に選んだら良いのでしょう?」—————R... More
2018-07-20 「日常を極上にランクアップする浴室選び。ユニットバス... 日常を極上にランクアップする浴室選び。ユニットバスと在来工法の違いとは? 毎日使うバスルームは、「掃除がしやすい」「段差がない」「冬場も温度差がない」といった機能面を重視しがちです。その一方で、「リビングの中心に浴室を置いて、住まいのシンボルにしたい」「オーバーヘッドシャワーのあるバスルームが夢だった」「毎日温泉気分を味わいたい」など、日々の疲れを癒や... More
2018-06-07 「失敗しないキッチン選び。システムキッチンとオーダー... 失敗しないキッチン選び。システムキッチンとオーダーメイドキッチンの違い 毎日の暮らしに欠かすことのできないキッチン。「キッチンはどれも同じ。」と思いがちですが、実は選びかたひとつで、格段に使いやすくなったり、時短になって自分の時間が作れるようになったりします。こちらのコラムでは、ハウスメーカーが広く採用している「システムキッチン」、工務店や家具職人の手... More
2018-04-13 「照明テクニックで整える、疲れた体と心を癒す住まいづ... 照明テクニックで整える、疲れた体と心を癒す住まいづくり 「疲れて家に帰ってきても、何だかリラックスできない。」ということはありませんか?そんなときこそ、住まいの光を上手にコントロールして、居心地の良い、くつろぎ空間を作りましょう♪心身ともにリラックスできたり、体のリズムが整ったり、いつもの食事がより美味しく感じたり、パートナーと過ごす時間が増えたり……... More
2018-04-05 「1/3の時間で、3倍片づく家事動線のルールとは?」... 1/3の時間で、3倍片づく家事動線のルールとは? 「住まいを美しく整えたい。」「使いやすく機能的にしておきたい。」「家事効率を良くしたい。」住まいについて色んな要望やイメージはあるものの、「仕事や子育て、日々の家事に追われてしまい、上手く行かない。」という声をよく伺います。住まいの美しさを持続させたり、家族を片付け上手にするためには、自分のルールを押し... More
2018-02-21 「花粉の季節も心地よく! 四季を通じて快適に暮らせる... 花粉の季節も心地よく! 四季を通じて快適に暮らせる家づくりの工夫とヒント 家づくりを考えるとき、立地条件や予算、間取りについて考えることが多くても、「空気清浄機はどこに置こう?」「花粉対策はどうしよう?」「家族が自然に片付けられる仕組みはどう作る?」など快適に暮らすための小さなルールまではイメージが湧かなかったという声をよく伺います。また、住まいに採用... More
2018-02-07 「すぐにできる花粉対策! 毎日のお掃除がはかどる部屋... すぐにできる花粉対策! 毎日のお掃除がはかどる部屋づくり春が近づいてくると同時に、花粉の季節が本格化します。温かくなるのはうれしいものの、花粉症の人にとっては憂鬱になる季節でもありますね。まだ花粉症を発症していない私でも春になると何となく体がだるく感じたり、埃っぽいなぁと感じることもよくあって。決して人ごとではありません^^;こちらのコラムでは、花粉の季節はもち... More
2018-01-11 「家づくりを考えるとき、自分に問いかけたい5つの質問... 毎日過ごす家については、感覚的に分かっている気がしているものの……いざ「家を作ろう!」と考えたとき、「何から考えてよいかわからない」「自分の好みが分からない」と立ち止まる方がほとんどです。まずは5つの質問をもとに、自分の内側にあるニーズを掘り起こしましょう♪満足度の高い住まいを作るための、とても大事なステップです。▼詳しくはこちらをクリック▼家づくりを考えるとき... More